ようこそ

                                                                                                                                                         

  行田特別支援学校のウェブサイトを訪れていただき、ありがとうございます。


 
学校長あいさつ

 

 ご挨拶

 

                                       校長 寺嶋   毅 

 

 本年度より本校に校長として赴任をいたしました、寺嶋 毅(てらしま たけし)と申します。まずは、よろしくお願いいたします。

 本校は、令和6年度で開校47年目を迎えます。本校の校章は「行田」の「行」の文字を樹木に見立てたものですが、大地にしっかりと根を張り、天に向かって真っすぐ伸びていく逞しい姿は、本校の学校教育目標「健やかな成長と幸福を目指す 地域と共にある学校」にぴたりと重なります。また、本年度からは学校運営協議会(コミュニティ・スクール)がスタートし、地域の方々のご意見やご提案を今まで以上に積極的に生かし、特色ある学校運営を推進してまいります。変わらぬご支援を賜りますよう、どうかよろしくお願いいたします。

 私の好きな詩人の一人、黒田三郎さんという方の作品に「紙風船」という詩があります。

 

    紙風船

  落ちてきたら

  今度は

  もっと高く

  もっともっと高く

  何度でも打ち上げよう

 

  美しい

  願い事のように

 

 教育という営みも、ここに象徴された紙風船と同じかもしれません。子どもたち一人一人の豊かな生の実現を目標とし、より高みを目指して、何度でも何度でも粘り強く実践を積み重ねていく姿勢が教育の原点ではないでしょうか。本校では、子どもたちの将来を見据え、子どもたちの真の幸せを願い、誠実な教育実践を積み重ねてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

                                                                令和6年4月

                                                     
【沿革・学区】
 本校は、昭和53年4月に県北部地域最初の県立知的障害養護学校として開校し、本年度で創立46年目を迎えています。平成21年4月、埼玉県学校設置条例の一部改正により校名が埼玉県立行田特別支援学校に変わったことを受け、平成22年4月、校章及び校旗を新たに制定すると共に、校歌を一部改定しました。また、平成23年4月、埼玉県立深谷はばたき特別支援学校の開校に伴い、学区の再編成が行われました。通学区域は、行田市、羽生市、熊谷市の一部、鴻巣市の一部の4市です。

 

歯科保健コンクール特別支援学校優秀校を受賞しました!

令和7年1月30日さいたま市文化センターにて、第71回埼玉県歯科保健コンクール表彰式が行われました。

 

日常的な子どもたちの歯みがき、担任による指導の工夫、養護教諭と行う染め出し授業、むし歯治療率の向上を目指した呼びかけ、毎週木曜日のフッ化物洗口、歯みがきに関する授業、高等部委員会による手作り歯みがきカレンダーやポスター、生徒会による放送などを資料にまとめ、コンクールに提出しました。

その結果、なんと「特別支援学校優秀校」を受賞することができました。

日々の子どもたちの習慣化された歯みがきと意識、学校歯科医による指導助言、担任による日常的な指導、保護者の皆様の御理解・御協力があって受賞することができたと思っています。

 

今後も児童生徒の歯の健康を守るために、実態に合った指導ができるように試行錯誤しながら取り組んでまいります。引き続き、子どもたちの口腔内衛生を意識していただき、歯科指導に関する御理解・御協力をお願いいたします。

ありがとうございました。

 

ブログ

ぎょうとく日誌

絵本deコラボ給食を実施しました

本校では読書へのきっかけづくりとして10月~12月に「絵本deコラボ給食」を

実施しました。

 

絵本から「食」へ 給食から「読書」へ

~「絵本deコラボ給食」の取り組みをご紹介~

 

教員による読み聞かせ、代表委員による放送、おいしいコラボメニュ―

など、子どもたちは「絵本」と「給食」を楽しみました。

 

取組の様子について、PDFファイルにてご覧いただけます。

また、代表委員の放送を動画視聴することができます。

学校でのひとときを是非ご覧ください。

 

  【取り組みの様子】  絵本deコラボ給食.pdf

  【放送動画】

     ①おおきなかぶ  https://youtu.be/bhhqP0HJEPE

     ②やきそばばんばん  https://youtu.be/uSjZNp86aHA

     ③おしりたんてい  https://youtu.be/s3nHxOnxcus

     ④にくのくに  https://youtu.be/i-ITo84CjGE

     ⑤給食室の1日  https://youtu.be/ofq-hoFUCrw

     ⑥はらぺこあおむし  https://youtu.be/fb6DkKhyAGc

 

これからも子どもたちが素敵な本と出会えますように

~ 引き続き 読書環境を整えて参ります ~

「資生堂ジャパン 身だしなみ講座」(2/12開催)

高等部3年生を対象として、新社会人に向けた身だしなみ講座が行われました。

講座は男子と女子に分かれ、男子は洗顔から整髪、女子は社会人らしいメイク

マナーを聞きながら実際にメイクを行いました。生徒の中には、整髪料やメイクが

初めてという子もおり、講座後の男女対面ではお互いに一層大人らしくなった姿

を見合い、驚きを隠せない様子でした。

 

 

保護者の皆様におかれましては、是非ご家庭でも取り組んでいただき、4月からの社会人生活に向け、準備を整えていただけますと幸いです。

~以下生徒からのアンケート感想抜粋~

〈男子〉

・ワックスをつけて髪型がかっこよくなりました。

・お家でもち肌ほめられました。

・はじめて洗顔料をつけて洗うことができました。

〈女子〉

・初めて化粧をして勉強になりました。卒業してもお化粧していきたいです。

・素敵な機会を作っていただきありがとうございました。家でもやってみようと思い

ます。

高等部1・2年生 主権者教育を受講して

2月3日(月)高等部1・2年生は行田市選挙管理委員会の方にお越しいただき出張授業を受けました。

「選挙ってなんだろう?」と一人一人が考えてみたり、動画を見て選挙についての知識を深めたりすることができました。

また模擬投票では、クラスごとに投票所に行き、用紙に記入をして実際に行われている選挙についての雰囲気を味わうことができました。

中学部2年生 校外宿泊学習in神川

11月28日、29日の2日間で中学部2年生は校外宿泊学習へ行ってきました。

天候にも恵まれ、1日目は金鑚神社までウォークラリーを行い、全員が参拝することができました。2日目は、野外炊事でカレー作り!高等部木工班の皆さんから頂いた薪を使って、みんなで美味しいカレーを作りました。みんなで作って外で食べるカレーは最高でした!思い出に残る良い宿泊学習になりました。

高等部2年生 社会体験学習「東京ディズニーランド」

11月13日 高2は社会体験学習で「東京ディズニーランド」へ行ってきました。

クラスごとに楽しく行動!!アトラクションやレストラン、買い物を楽しみました。

クリスマスに彩られたデコレーションや巨大ツリーにみんな歓喜の声!!

ミッキー&ミニー、プーさんやマリーちゃんなどキャラクターにも会うことができ、夢の国での素敵な思い出を作ることができました。

 

小学部 5年生 校外宿泊学習

10月16日(水)10月17日(木)に、校外宿泊学習に行きました。

鉄道博物館でお昼ご飯を食べ、ミニはやぶさ号に乗り、改札体験やジオラマ見学をしました。

回転台実演では、汽笛の音にビックリ!

県民活動センターでは、「自分のことは自分でやる!」を目標に入浴、布団敷きを頑張りました。

2日目はモラージュ菖蒲に行って、買い物学習をしました。ダイソーでそれぞれ好きなお菓子を買って、学校でささやかなお疲れ様会をしました。

2日間頑張りました。

 

普通救命法講習会に参加しました

 夏休みを利用して、教職員向けにいろいろな研修会が実施されました。行田特別支援学校のすぐ近くにある、行田市消防署で行われた普通救命法講習会もその一つです。

 今年度より新たに赴任した教職員と参加希望の教職員の計17名で、心肺蘇生法とAEDの使い方を中心に、止血法や異物除去の方法なども学びました。シナリオ研修も行い、自分が想定していない場面に遭遇しても冷静に傷病者の一次救命をするという、より実践的な経験ができました。

 児童生徒が毎日を元気に楽しく過ごせることが何よりの願いではありますが、有事の時には講習会で学んだことを活かし、しっかりと対応したいと思います。

お気に入りの椅子!みつけた!~近代美術館出張授業を受講して~

6月21日(水)高等部2年生は埼玉県立近代美術館の方にお越しいただき出張授業を受けました。
「見て★座って!お気に入りの椅子を見つけよう!」の授業プログラムでは近代美術館様から持ってきていただいたグッドデザインの椅子に座ってデザインや感触を楽しみました。

360度見渡して「ゴリラに見える。」「綿あめのようにふわふわだ~。」「ゆらゆらたのしい。」など感じたことをたくさん表現できました。

体育祭ニュース

台風1号の影響で天気予報とにらめっこの1週間…

開催できるか否か心配な空模様でしたが、高等部生徒の気合が雨雲を吹き飛ばしてくれました。

「Let’s try!みんなが主役!走りぬけ!」

一人ひとりが自分の力を出し切った体育祭になりました。

  

会場に足を運んでくださった皆様、温かい声援をありがとうございました。

     

体育祭ニュース

5月27日(月)

体育祭予行が実施されました。

生徒たちのスムーズな動きのおかげもあり、雨が降り始める直前に無事全工程を終えることができました。

 

    

お知らせ

令和6年度 年間行事予定表を掲載しました。

メニューバーの『行事予定(月別/年間)』から御覧ください。