ぎょうとく日誌
雪です**
予報通りに雪が降りました。一気に雪化粧の校舎です。
明日は晴れの予報ですので、溶けてしまいますね
児童生徒は喜んでました。昼休みに雪を堪能していました。雪が降るとテンションがあがりますね
高等部メンテナンス班の地域交流
1月31日(火) 高等部作業班、メンテナンス班が近隣の行田中学校で清掃活動をさせていただきました。
本年度2回目の取組となります。
前回同様、生徒玄関の清掃と 今回は体育館の入口窓ガラスの清掃をさせていただきました。
キレイにしよう!と意欲的なメンテナンス班の生徒たち。そして作業をしている生徒に、中学生が声をかけてくれました。冬の清掃は水も冷たく中々大変ですが、集中して取り組みました。
ご協力、ありがとうございました
高等部3年生 身だしなみ講座
1月18日(水)に資生堂の方による「メイクアップ講座」、25日(水)にコナカ行田店の方による「フレッシャーズセミナー」を行いました。
「メイクアップ講座」
男子はパック、女子はお化粧を体験しました。
「フレッシャーズセミナー」
スーツやネクタイをばっちり着こなして、かっこいい!!
お肌のケアや整髪、化粧、スーツの着こなし方等を学び、大人への階段をまた一つ上りました。
小学部*行田市立東小学校との交流会
本年度2回目の東小学校との交流会が18日(水) 本校で行われました。
小学部低学年は校庭で、ラジオ体操をした後、フープリレーをしました。高学年は体育館でダンスをした後ボール遊びをしました。
それぞれとても楽しい交流となりました。
低学年は校庭で。
高学年は体育館で。ダンスやペアでボール運び。
小学部低学年 社会体験学習「ボウリングに行ったよ!」
小学部低学年では1月20日(金)に、「アイビーボウル北本」にてボウリング体験を行いました。スロープを使って転がしたり、両手で転がしたり、それぞれ思い思いの方法でプレイしました。中にはカッコよく片手で投げる3年生の姿も!
社会体験は2年間実施されていなかったため、全員がはじめての経験でしたが、ドキドキしながらも楽しい体験学習になりました。
小学部・中学部の買い物学習⁂(高等部作業製品を買いました)
1月17日(火) 小学部の児童、中学部の生徒の買い物学習がありました。体育館で高等部作業班の製品を買う学習です。
事前に高等部作業班からどんな製品が売っているのかパンフレットをもらい、自分たちで買いたいものを決めました。
そして当日。
各作業班のブースを回り、高等部のお兄さんお姉さんとやりとりし、作業製品の買い物をしました。
高等部の作業製品は、小学部の児童や中学部の生徒が買い物しやすいような値段と品物です。射的やガチャポン、おもちゃもあってみんな楽しそうに買い物をしていました。
木工班の射的。景品が製品。
手工芸班のガチャポン。缶バッチです。
軽作業班の懐かしいおもちゃ。
農園芸班のひょうたん人形。
紙工芸班の素敵な封筒。
陶芸班のハニーちゃんキーボルダー。
他にもいろいろありました。
第3学期 始業式
1月10日(火) 令和4年度 第3学期 始業式がZOOMにて行われました。
高等部1年生2年生3年生の代表生徒から、がんばること、冬休みの出来事などについて発表がありました。
しっかり発表できるところが流石
体調に気を付けていきましょう。
埼玉県立近代美術館主催のコンクール 高2入賞❢
埼玉県近代美術館主催コンクール
「第4回カラダで・みる うごいて・みる!」
で高等部2年1組 動画作品が見事入賞を果たしました
受賞した作品は近代美術館で流れたそうです。
講評です
第2学期 終業式
12/23 終業式でした。
長い学期が終わりました。感染症防止対策に努めながら、学習活動をしてきました。修学旅行、校外学習といった泊を伴う行事ができことはよかったです。
終業式はZOOMで行いました。
がんばったことの発表です。小学部、中学部、高等部からそれぞれ代表児童生徒が発表してくれました。
堂々と大きな声でしっかり発表ができました。素晴らしかったです。
壁面掲示の紹介②
調べ学習での掲示です。
中学部で「SDG's」について調べました。
中学部2年生です。~つくる責任つかう責任~
中学部3年生です。~わたしたちにできることをかんがえよう~
高等部1年生です。社会体験学習に向けて行田市内を調べました。