ぎょうとく日誌
消火訓練
8月4日(月)に教職員対象の消火訓練を行いました。今回はコロナの感染予防ということから、管理職と防災担当の教職員だけの限定的な参加となりました。しかし消防署の方から消火器・消火栓の使用方法の説明を受け、実際に使うという貴重な体験もできました。参加できなかった教職員にも、今回の体験を共有し、防災意識を学校全体で高めていこうと思います。
中学部3年生 生活単元学習
3年生は生活単元学習で調べ学習をしました。
学校にカメが迷い込んだところを保護しました。それをきっかけにカメについて調べることにしました。
3年1組は、カメの住んでいるところについて
3年2組は、カメの食べ物について
3年3組は、カメの種類について
調べました。
それぞれの生徒がICT機器や、図鑑を活用して調べ学習に積極的に取り組みました。生き物を飼うという初めての体験をした生徒もいる中でカメの名前(ケイスケ)をみんなで考えました。最終的には調べたものを発表し合ったり、美術でカメの作品を作ったりして、生徒たちは意欲的に学習に取り組んでいました。最後は保護したカメを自然に返してあげ、泣いてしまう生徒もいました。
令和2年度 1学期終業式
令和2年度1学期終業式が行われました。今学期は新型コロナウィルス対策として放送を使い、密を避けた形で実施するリモート終業式となりましました。リモートでも視覚支援に取り組みZoomアプリを使用することでトラブルもありましたが児童生徒のみなさんも落ち着いて話を聞くことができました。また、がんばったことの発表をした児童生徒の皆さんもきちんと発表でき、とても素晴らしかったです。
高1美術
クラス紹介壁画を作ろう!
「みんな木の下にみんな集まれ!!」
まずは、自分の自画像イラストを描きました。
そのあと、大きな木を貼り絵で作ったり、折染めした紙で葉っぱを作ったりしました。
それぞれのクラスカラーが表現された壁面になりました!
廊下掲示してありますので是非ご覧ください。
小学部低学年 体育
小学部低学年の体育では、ラジオ体操や、小低オリジナルの準備体操、
カラーボール入れ等に取り組んでいます。
みんな、身体を動かすのが大好き!!
毎回、楽しそうに体を動かしています♪
小学部4年生 生活単元学習
小学部4年生の生活単元学習では、〔野菜を育てよう〕の学習に取り組んでいます。
みんなで選んだ野菜は、トマト、きゅうり、バジルです。
土や石をバケツで運んだり、鉢の中に入れたり、頑張って種を植えました。
秋には、おいしい野菜ができることを楽しみに観察していきたいと思います。
中学部 リズム
通常登校になり、月曜日のリズムの授業が始まりました。1学期のリズムでは、「wakawaka」というアップテンポのダンスを踊り、気持ちの良い汗を流しています。
小学部低学年 音楽
新しい生活様式に合わせた授業がスタートしました。
感染症予防のため歌唱は中止し、楽器を共有せずに行っています。
「虹のむこうに」の曲に合わせてバルーンを揺らしたり、
「幸せなら手をたたこう」では、身体の様々な場所を叩いたり、
「森の音楽家」の曲に合わせて合奏を楽しんでいます。
高等部 作業学習②
臨時休業期間中に新しい製品開発をする作業班が多く、新しい製品の作成に取り組む多くの生徒が期待を膨らませていました。各作業班の製品の完成、販売を楽しみにしていてください。
高等部 作業学習①
臨時休業期間中に新しい製品開発をする作業班が多く、新しい製品の作成に取り組む多くの生徒が期待を膨らませていました。各作業班の製品の完成、販売を楽しみにしていてください。