ブログ

ぎょうとく日誌

第3学期 始業式

1月10日(火) 令和4年度 第3学期 始業式がZOOMにて行われました。

高等部1年生2年生3年生の代表生徒から、がんばること、冬休みの出来事などについて発表がありました。

 

 しっかり発表できるところが流石花丸

 体調に気を付けていきましょう。

 

埼玉県立近代美術館主催のコンクール 高2入賞❢

埼玉県近代美術館主催コンクール

「第4回カラダで・みる うごいて・みる!」

で高等部2年1組 動画作品が見事入賞を果たしましたお祝い

   受賞した作品は近代美術館で流れたそうです。

   講評です

   

 

 

第2学期 終業式

12/23 終業式でした。

長い学期が終わりました。感染症防止対策に努めながら、学習活動をしてきました。修学旅行、校外学習といった泊を伴う行事ができことはよかったです。

 終業式はZOOMで行いました。

 

 がんばったことの発表です。小学部、中学部、高等部からそれぞれ代表児童生徒が発表してくれました。

 堂々と大きな声でしっかり発表ができました。素晴らしかったです。

 

壁面掲示の紹介②

 調べ学習での掲示です。

中学部で「SDG's」について調べました。

 中学部2年生です。~つくる責任つかう責任~

 中学部3年生です。~わたしたちにできることをかんがえよう~

 高等部1年生です。社会体験学習に向けて行田市内を調べました。

 

 

  

 

 

中学部3年生 職場見学に行きました。

12月15日(木)中学部3年生が職場見学に行きました。

「チャレジョブセンター鴻巣」に見学に行きました。

 

チャレジョブセンター鴻巣 では、施設内見学やサテライトオフィスにて製品作りの体験をしました。

 生徒たちは、センター職員の方々の説明をよく聞いていました。

 興味をもって見学、作業をしていました。とてもよい経験になりました笑う

 

マラソン大会❢頑張りました❢

 高等部は12月2日、小学部高学年は12月5日、中学部は12月7日、

マラソン大会を開催しました。高等部は古墳公園の芝生広場、小高や中学部は本校校庭で行いました。

 それぞれ、朝トレの時間や体育の学習等で練習を重ね、持久力や体力の向上を図ってきました。

 一度、雨天のため延期になってしまった同大会ですが、今回は天候がよくてよかったです。

 児童生徒たちは、学習の成果を存分に発揮しました。

皆さん素晴らしいです花丸

 

☚高等部陶芸班が作ったメダル

アルコールジェル消毒液をいただきました!

明治安田生命保険相互会社

熊谷支社行田営業所( 田端東望営業所長)様より

本校へアルコールジェル消毒液の

寄贈がありました。

第八波の到来が懸念される中、

有効活用させていただきます。

ありがとうございました。

児童生徒作品展・PTA作品展がありました。

 11月24日~校内児童生徒作品展/PTA作品展がありました。

 感染症対策のため、保護者様の展示見学は学部毎に1日のみとさせて頂きました。御理解と御協力ありがとうございました。

 校内作品展は”スマイル作品展”と題しています。 

 以下、児童生徒 懇親の作品の数々をご紹介します。

  

 

お兄さんお姉さんからの絵本読み聞かせ☆

 高等部3年生の 一つの国数グループで、小学部5年生に絵本の読み聞かせを行いました。

 同じ校舎で学んでいるので授業で交流ができるといいな、という思いから実現しました。

 高等部3年生の生徒たちは事前学習をする中で、小学部の子どたちがどうすれば聞きやすいかな、楽しんでくれるかな、考えました。下の写真は事前学習の様子です。

 

 練習をしてから、いざ本番です❣

 とても丁寧にわかりやすく読み聞かせをしてくれました。小学部5年生たちはお兄さんお姉さんが読んでくれる絵本にじっと耳を傾け、よく見ていました。高等部の生徒たちも、すごくうれしかったそうです。

とても素敵な交流でした☆