校長室だより

2022年7月の記事一覧

インクルーシブ研修会 ご協力本当にありがとうございました。

 22日(金)に学区内の小中学校の先生方対象に

インクルーシブ研修会を実施致しました。今年度始めて立ち上げた

研修会の第2回目です。今回は、インシデントプロセス方式を取り入れた

事例検討会を行いました。特別支援学級の先生方と本校の職員が

児童生徒の行動理解と具体的支援のために話し合いました。

 こういった機会は今までなかったものです。お互いに

「こんな困難さがあるのではないか」「視覚支援が有効ではないか」と言った

意見を活発に出し合いました。今後も校種を越えて子どもたちのために

情報交換をさかんにしていけたらと思います。

 

 検討グループは10グループに及びました。   付箋を貼って有効な支援を探ります。

 

  互いの意見に気づきが深まります。     中・高学部の作業製品販売も盛況でした。   

 

 

1学期終業式 みんな頑張りました!

 20(水)に本校は1学期の終業式が無事に

終わりました。コロナ対策のため、オンライン形式でしたが、

各学部の1年生が今学期頑張ったことをしっかり伝えられました。

 そして新しく、全校の歌「つばめの歌」の発表もありました。

 さあ、明日から長い夏休みです。コロナも熱中症も気をつけて

2学期、元気に会いましょう。

  

   校歌の映像が流れます。     「新しい学校生活に慣れました」と発表。

「通知表を渡します」の声にみんな興味津々!食いつきが凄い

埼玉中学校との交流会 貴重なひと時

 13日(水)に本校中学部の1・2年生と埼玉中学校の

1年生とで学校間交流が行われました。心配された雨は止み

自転車で総勢40名の生徒が本校を訪れてくれました。

 体育館で互いの学校紹介、自己紹介の後、

ボール送りゲームをして過ごしました。

相手校の生徒からは「楽しい時間を過ごせてよかったです」

との感想がありました。卒業後、大人になったらどんな

再会があるでしょうか。埼玉中学校の皆さん、ありがとうございました。

   

    自己紹介ビデオを視聴         ゲームのやり方を輪になって聞きます。

  

ゲーム前に気合を入れます「がんばるぞ~」   布の上でボール回し 落とさないように

高等部作業班の様子 第2弾

 今回は、軽作業班の様子をお届けします。

軽作業班は3階の視聴覚室を使用して作業していますが、

あまりの静けさにドアを開けるまでは、中に人がいないのかと

思うほどです。作業が構造化された中で行われていて

一人ひとりが集中して取り組めています。

 近隣の作業所から請け負う仕事で、ブロックの傷や汚れを

チェックする作業ですが、実に根気よくやり遂げています。

 

  白いブロックは汚れが目立つ         傷をみつけたら振り分けます。

仕事量の結果も一目瞭然 ゴールもわかる。

夏バテを防ごう!!栄養教諭協力授業

 高等部1年生の生活単元学習では、この暑い夏を乗りきるための

夏バテ防止授業が行われました。キーワードは「早寝、早起き、朝ごはん」です。

後半は、甘い飲み物についてのお話がありました。

よく口にする甘いコーヒーやコーラにはスティック20本分も

砂糖が入っている事実を知ってみんな驚愕!

これからは、お茶や水を飲むことを誓うのでした。

 

 「20本入っている?」に挙手する生徒   「糖分のないものを」と力説する栄養教諭