2023年2月の記事一覧
大活躍 行田特別支援学校 県下でベスト3!!
18日(土)に熊谷ドームで行われた特体連バスケットボール大会
2日目は、1回戦で和光南特別支援学校に見事勝利、
2回戦で毛呂山特別支援学校に惜しくも敗れたものの、結果は
見事ベスト3と素晴らしい結果を残しました。
サッカー大会に次ぐ快挙です。1年から3年生までそれぞれ
個性を発揮し、可能性を感じる戦いぶりをみせてくれました。
3年生はこれで終わりますが、後輩たちはきっと先輩の分まで
活躍してくれることでしょう。ブラボー行特!ありがとう。
黒のユニフォームが行特、相手は和光南 果敢に相手コートに攻め込みます。
専用機械で廊下はピカピカ!
高等部のメンテナンス班は、校内外の清掃活動で
大活躍中ですが、今度は廊下をビルメンテナンスで使用するような
専門的な機械で磨いてくれました。
聞けばこの機械は、本校にずっと前からあったのですが
お蔵入りされていたままだったとか。有効活用されて本当に良かったです。
ピカピカになった廊下を歩くのは本当に気持ちが良いです。
メンテナンス班の皆さん、ありがとうございました。
重たい機械なので操縦が難しいとか。 残った水を集めます。皆で協力。
芸術家を紹介 高等部3年生の作品展示中!
本校には、人を引き付ける魅力のある児童・生徒が
沢山いるのですが、今回は全国美術展の特選に毎年選ばれている
高等部3年生女子の作品をご紹介いたします。
水彩画から色鉛筆作品まで、「おおっ!」と時間をかけて見たくなる
作品ばかりです。本校の調理室前に掲示されていますので
来校された際はぜひご覧ください。しばし、時を忘れます。
題字も本人の作品 大胆な構図と色使い、異国情緒を感じます。
前衛的なうさぎ像 こちらは海を悠々と泳ぐシロナガスクジラ
高等部 生(性)の学習で命の大切さを学習。
2月13日(月)高等部では、助産師さんをお招きして
妊娠の仕組みや命の大切さを学びました。
スライドや妊婦体験のできる特別なスーツを用意いただき、生徒達も
興味津々で取り組みました。
実際の重さが実感できる赤ちゃんを抱っこした生徒は、
すっかりお母さん・お父さん気分。自分も「こんな風に育ててもらった」と
感じることができたのではないしょうか。
何となくタブー視されがちな性教育ですが、
今日は身をもって学べたことと思います。
受精卵の大きさを確認、針の穴位とのこと。 いつまでも抱っこしていたい。
妊婦スーツ。お、重い。 この姿で靴下を脱ぐのは至難の業。
かわいいお手紙 届きました!
小学部3年生では生活単元学習で「郵便屋さんごっこ」に
取り組んでいます。今日はかわいい郵便屋さんが、私にお手紙を
届けてくれました。この授業を通して、お手紙を書く体験を
したり、お手紙を配ることで人とのやりとりを学びます。
校長室を恥ずかしそうにノックして、「おてがみです。 どうぞ」と
手渡ししてくれた3年生。本当にありがとう。返事を待っててね。
想いが伝わります。 丁寧に時間をかけて書いてくれてます。