2020年9月の記事一覧
小学部5年生 生活単元学習
小学部5年生は生活単元学習で、野菜やお花を育てる学習をはじめました。
選んだ植物は、じゃがいも・キャベツにんじん・ほうれんそうパンジー・ノースポール。
看板を作ったり、種まきをしたり…クラスを超えたグループごとに活動しています。
冬~来春の収穫を楽しみに、観察しながら育てていきたいと思います。
中学部1年 生活単元学習「そうじマスターになろう」
中学部1年生の9月の生活単元学習は、「そうじマスターになろう!」
という単元で、そうじの意義や用具の正しい使い方などについて学習し
ました。皆、ホウキの使い方や床拭きが上手になりました。
高等部2年 音楽
2学期の音楽は、ボディパーカッションに挑戦します。自分の体が楽器です。
誰もが一度は聞いたことのある曲に合わせて、楽しく学習していく予定です。
そして画像は全校の歌「スマイル」の練習。手を大きく動かして、
曲のテンポに合わせて元気よく踊りました。
小学部1年 図工【パフェを作ろう!】
1年生の図工で、自分だけのパフェを作りました!
紙粘土では、見本をみながら丸やうずまきを作ったり、平べったくしたりして型抜きをしました。作った紙粘土やビーズ・モールをカップに盛り付けました。最後には「できたー!!」と、嬉しそうな笑顔が見られました。
授業時引取訓練
9月2日(水)『授業時引取訓練』を実施しました。
訓練では、授業の最中に震度5強の地震が発生し、その影響でスクールバスや公共交通機関の運行ができなくなり、学校にて保護者の方の引取が必要になったという想定で行いました。
=対策本部での打ち合わせの様子=
=お迎えに来た保護者の方との確認の様子=
学校が、子どもたちにとって安心安全な場所であるよう、訓練などを通して防災についても、引き続き取り組んでまいります。
2学期 始業式
9月1日(火)に2学期始業式が行われました。各教室で行う、リモート始業式となりましたが、高等部の生徒の発表や校長先生の話をそれぞれの児童生徒がきちんと聞くことができました。