2023年6月の記事一覧
近代美術館授業協力「鑑賞 スプーン造形遊び」
6月15日(木)高等部1年生・2年生の美術の授業で、浦和にある近代美術館に御協力いただきました。
「鑑賞」と「スプーン造形遊び」。
午後の時間、前半1年生が会議室、後半2年生が視聴覚室で学習しました。
別々の教室で学習したわけ・・・それは床にスプーンを使って造形遊びをするためでした。
大きさの違う銀色のスプーンと強力な磁石を使って、生徒の感性のおもむくままに・・・”自由に”という指示には初めは戸惑う生徒もいましたが、友達が何かを作り始めると自分もやろう・・・という気持ちになり、終わってみると個性あふれる楽しい作品ができあがりました。
スプーンをどうするの?
初めは戸惑いから・・・
何かを作り始めて・・・
1年生・2年生が作ったスプーンの作品たちです
自分の作品の説明をしました。
生徒たちの”自由”で”独創的”な感性を引き出してくれました。
近代美術館からお越しいただいた、お二人の方に大変感謝いたします。
興味深くて楽しい授業でした
中学部2年生 百日草を植えました☆
15日(木) 梅雨の合間、中学部教室前の花壇に 中学部2年生が百日草の花を植えました。
この百日草は、鴻巣市にあるパンジーハウス様で、選んでいただいたものです。花壇の大きさや、生徒の実態、育てやすさなどを考慮していただきました。とても丁寧に考えてくださり、ありがとうございました。
間隔を図ります。
優しく丁寧に植えます。
肥料を花のまわりにかぶせました。
一クラス一つの花壇に、生徒一人あたり1個の百日草を植えました。
色とりどりの百日草が満開になる日が楽しみです。その日まで大事に育てていきます。
壁面掲示の紹介
4月はお花やちょうちょだったり、春を感じる作品でした。
5月はこいのぼりの作品でした。
進路指導連絡協議会
6月15日(木)進路指導連絡協議会を本校で行いました。
目的は、以下のとおりです。
①本校高等部の一人一人の生徒に関する進路指導上の課題や問題点等について、地域の関連機関及び本校の関係者が連携し、広く情報や意見の交換を行う。
②学校と関係諸機関で情報を共有することにより、進路指導の適正化と適切な進路実現を図る。
参加していただいたのは、行田市、羽生市、鴻巣市、熊谷市、加須市を所在地とし、令和5年3月の卒業生が進路先として就労している事業所の代表者の方々です。
高等部の作業学習を見学してもらった後、協議を行いました。
テーマは「福祉事業所と特別支援学校のよりよい連携について」です。主に個人票の情報について様々なご意見を頂きました。
お忙しい中ご参加いただき、大変ありがとうございました。
頂いたご意見を今後の進路指導に活かしていきたいと思います。
中学部「数学」の授業風景
ほんの一例ではありますが、中学部の学習の様子をご紹介します。
プリントで個別課題。
集団学習もあります。
個々に応じた学習をしています。
小学部中学部「国語」の学習
これもほんの一例ですが、「国語」の学習様子をご紹介します。
小学部
手本を見ながら
枠を意識して。
中学部
プリントで個別課題。
アプリを使ったり。
それぞれ個々に応じた学習をしています。
高等部「職業」の授業風景
高等部は発展型・充実型の教科学習に「職業」があります。
3年生の学習の様子を掲載します。グループに分かれて学習しています。
高3発展型の学習の様子。進路指導副主事の”就職について”の授業です。
充実型の学習の様子。あるグループでは進路ノートを使った学習をしています。
充実型のあるグループでは、組み立て・仕分け作業をしています。
充実型のあるグループでは、働くために必要な”手指の操作性の向上”などを目的としていろいろな課題に取り組んでいます。
体育祭、大成功!!
神様が、休養をくれました。土曜日、しっかり1日休んでから予備日開催となった今年の体育祭。(今年度から高等部は体育祭となりました) 絶好の体育祭日和で迎えた日曜日の朝。高等部のみでの開催となった体育祭、生徒はずっと出ずっぱり!
開会式に始まって、徒競走・フープ競争・ボードめくり・応援合戦・全員リレー・閉会式。
ぐんぐん上昇していく気温と戦いながらも、「紅、勝て!」「白、勝て!!」の大声援が心地良い風に乗って、グランドに1日中こだましていました。
昼休みには空にニコちゃんマークも!
勝負が決すればノーサイド。互いの健闘をたたえ合う生徒たちの笑顔が印象的でした。
ご来賓として応援に駆けつけてくださった皆様、朝早くからお弁当の準備や1日ご声援くださった保護者・関係者の皆様、本当にありがとうございました。
体育祭練習(高等部)
体育祭が近づいていきました。
決起集会も開かれ、生徒達は臨戦態勢です!
1日延びましたが、天気と同様熱い戦いが繰り広げられることを期待してください。
ご来場お待ちしています。