2023年7月の記事一覧
1学期終業式。
7月21日(金)終業式が行われました。
行事がたくさんあった1学期でした。行事に学習に、たくさん頑張りました。みなさんにです。
終業式では、1学期のがんばったことを代表の児童生徒が発表してくれました。また、2学期もさらにがんばっていくという決意も発表してくれました。
終業式後には高等部生徒が参加した、陸上大会の表彰が行われました。優秀な成績をおさめることができたのは、ひたむきに練習を積み重ねた結果ですこれからの活躍も期待しています。
写真は女子ですが、男子も優秀な成績をおさめてます。
学校間交流会(中学部☆高等部)
7月11日(火)高等部1年生は、県立誠和福祉高等学校の1年生と学校間交流会がありました。誠和福祉高等学校に行き、交流会をしてきました。
開会式・自己紹介が終わると、風船バレーとマラカスづくりを、グループ毎の活動として、両方交互に行いました。
交流会前に、誠和福祉高等学校のみなさんからのカードや、本校でも事前学習をしていたので、当日はすぐに打ち解けることができ、楽しい交流会を過ごすことができました。
第2回は2学期に行います。
7月13日(木)中学部は埼玉中学校1年生と交流会を行いました。
埼玉中学校の皆さんが自転車で来校してくれました。
自己紹介をグループ毎に行った後で、校内オリエンテーションを行いました。そのあと、全員で爆弾ゲームをして盛り上がりました。
高等部、中学部、どちらの交流会も長く続いている行事です。
これからも続いていけるように願います。
学校間交流(小学部)☆
6月28日(水) 行田市立東小学校の5年生と本校小学部で、「ふれあい交流会①」を行いました。長く続いている交流会です。
この日は少し暑い日でしたが、交流会日和となりました 東小のお友達が歩いて本校に来てくれました
グループに分かれて活動を行いました。小低グループは校庭で、小高グループは体育館で行いました。
小低グループ はじまりの会でお互いに挨拶をして、一緒に体操をしました。
その後、フープリレーを行いました。東小学校の5年生がうまく小低のお友達をリードしてくれました。息ぴったり
小高グループ はじまりの会であいさつをした後、
準備体操を兼ねたダンスを一緒におどりました。
その後、ボール運びリレーをして交流を深めました。
「ふれあい交流会①」はとても楽しく素敵な会となりました。2学期に行われる「ふれあい交流会②」ではもっと積極的な交流会になると期待しています。
ありがとうございました
ALT交流会
ALTとして、Aidan Kambell Hallettさんが来校してくださいました
小学部・中学部・高等部、それぞれ学部毎に交流会を行いました。
小学部は様々国の挨拶のことばを一緒に学習しました。
中学部では、床に置いてある様々な物の名前を、ハレットさんが英語で言います。その物を取ってクラスのかごに入れる、というゲームをしました。
高等部はハレットさんに、自分で自己紹介をしたり(写真)、クイズをしたりしました。クイズはハレットさんの自己紹介クイズと、和製英語クイズ:ジャパングリッシュクイズです。
それぞれの学部の児童生徒たちは積極的に交流していました。
楽しい時間を過ごせました。
Halletさん、ありがとうございました
フラダンス交流会☆
6月22日(木)小学部低学年のみんなと地域のフラダンスチームの方々で交流会を行いました。
本場のダンスを見せていただいたり、「南の島のハメハメハ大王」のふりを教えてもらったり、衣装をきて一緒に踊ったりしました
御礼に、音楽の授業で練習したダンスを披露しました
短い時間でしたが、とても素敵な体験ができた、貴重な時間でした
ありがとうございました
壁面掲示の紹介
梅雨と七夕にちなんだ、作品が掲示されています。ご紹介します。
番外編☆おさかなたちが優雅に泳いでいます