2024年3月の記事一覧 2024年3月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (2) 2025年1月 (0) 2024年12月 (2) 2024年11月 (1) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (0) 2024年6月 (2) 2024年5月 (26) 2024年4月 (1) 2024年3月 (2) 2024年2月 (7) 2024年1月 (5) 2023年12月 (6) 2023年11月 (7) 2023年10月 (7) 2023年9月 (3) 2023年8月 (4) 2023年7月 (6) 2023年6月 (9) 2023年5月 (10) 2023年4月 (1) 2023年3月 (5) 2023年2月 (4) 2023年1月 (5) 2022年12月 (8) 2022年11月 (5) 2022年10月 (38) 2022年9月 (9) 2022年8月 (5) 2022年7月 (10) 2022年6月 (21) 2022年5月 (18) 2022年4月 (3) 2022年3月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 小学部6年生!中学部3年生! 卒業おめでとう! 投稿日時 : 2024/03/18 情報教育部 カテゴリ: 明日19日(火)は小中学部 卒業証書授与式です。 在校生からの心のこもった、メッセージの壁面掲示をご紹介します。 小学部6年生から☟ 12 »
小学部6年生!中学部3年生! 卒業おめでとう! 投稿日時 : 2024/03/18 情報教育部 カテゴリ: 明日19日(火)は小中学部 卒業証書授与式です。 在校生からの心のこもった、メッセージの壁面掲示をご紹介します。 小学部6年生から☟
県関係 埼玉県ホームページ 教育委員会 - 埼玉県ホームページ 電子申請・届出サービス 東日本大震災関連情報 - 埼玉県ホームページ 学力向上の取組の推進 学校体育施設開放 彩の国教育の日 - 埼玉県教育委員会 新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言への対応について(埼玉県教育委員会) 県立学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】 - 埼玉県教育委員会
高等部修学旅行引率者紹介 ブログ 19:39 校長室より 学校長 今日は、高等部の引率者紹介が13時から会議室でありました。 校長としては当然、「ルールを守って」、「思い出を作ろう」などと真面目に話すことを考えていたのですが、会議室につくや否や、某教員にたちまちエイサーの衣装を強制的に着せられて、思いもかけぬ格好で生徒の前に登場することとなりました。ちょっと、恥ずかしかった…。 まあ、とにかく、元気に楽しい修学旅行にしましょう。 中学部新入生歓迎会 ブログ 19:31 校長室より 学校長 4月15日(火)の13:20から、体育館で中学部の新入生歓迎会が行われました。当日、校長からは以下の内容のお話をしました。 (校長より) 今日は新入生歓迎会ということで、新入生の自己紹介や2,3年生の自己紹介、そして、作業班の紹介がありました。作業学習は、将来皆さんがこの学校を卒業して、どんな仕事を行っていくかということに関わる、非常に大切な学習です。 1年生の皆さん、まずは本校の中学部での生活スタイルに、早く慣れてください。お友達も先生も、知っている人もいれば、知らない人もいる状態だと思います。不安もあるかもしれませんが、わからないときは、先生や先輩に聞きましょう。そして、先ほど言った作業学習は、中学部からの新しい学習になります。これから集中して取り組んでください。 2年生の皆さん、1年生の新しい後輩が困っていたら、助けてあげてください。初めはみんな不安です。2年生のみんなも、1年前は同じ状態だったはずです。皆が笑顔で学校生活を送れるよう、自分のことだけではなく、周りにも目を向けられるようになってください。 3年生の皆さん、いよいよ卒業学年です。中学部で... 令和7年度入学式 ブログ 19:23 校長室より 学校長 4月9日(水)は入学式でした。天気も良く、すがすがしい中で式典をとり行うことができました。 ご出席いただいた御来賓の皆さま、保護者の皆様には感謝申し上げます。 (以下は、当日の式辞です) 式 辞 風光る大地のそよぎ、生き物たちの柔らかな鼓動に彩られたこの佳き日に、御来賓の皆様、保護者の皆様方のご臨席を賜り、ここに令和七年度埼玉県立行田特別支援学校入学式を挙行できますことは、本校関係者一同大きな喜びでございます。御多用の中、御臨席を賜りました皆様方には、心より御礼申し上げます。 本日ご入学された小学部二十一名、中学部十八名、高等部四十名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんは、今日から行田特別支援学校の新しい仲間となりました。在校生、教職員を代表して、皆さんの入学を心から歓迎いたします。 小学部一年生の皆さん、ここがこれから皆さんが毎日通う行田特別支援学校です。周りを見ても、知らない人ばかりで不安でしょう。でも大丈夫です。学校には、先生がいます。お兄さん、お姉さんたちもいます。みんな、優しい人ばかりです。だから大丈夫。安心して、毎日、... {{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
高等部修学旅行引率者紹介 ブログ 19:39 校長室より 学校長 今日は、高等部の引率者紹介が13時から会議室でありました。 校長としては当然、「ルールを守って」、「思い出を作ろう」などと真面目に話すことを考えていたのですが、会議室につくや否や、某教員にたちまちエイサーの衣装を強制的に着せられて、思いもかけぬ格好で生徒の前に登場することとなりました。ちょっと、恥ずかしかった…。 まあ、とにかく、元気に楽しい修学旅行にしましょう。
中学部新入生歓迎会 ブログ 19:31 校長室より 学校長 4月15日(火)の13:20から、体育館で中学部の新入生歓迎会が行われました。当日、校長からは以下の内容のお話をしました。 (校長より) 今日は新入生歓迎会ということで、新入生の自己紹介や2,3年生の自己紹介、そして、作業班の紹介がありました。作業学習は、将来皆さんがこの学校を卒業して、どんな仕事を行っていくかということに関わる、非常に大切な学習です。 1年生の皆さん、まずは本校の中学部での生活スタイルに、早く慣れてください。お友達も先生も、知っている人もいれば、知らない人もいる状態だと思います。不安もあるかもしれませんが、わからないときは、先生や先輩に聞きましょう。そして、先ほど言った作業学習は、中学部からの新しい学習になります。これから集中して取り組んでください。 2年生の皆さん、1年生の新しい後輩が困っていたら、助けてあげてください。初めはみんな不安です。2年生のみんなも、1年前は同じ状態だったはずです。皆が笑顔で学校生活を送れるよう、自分のことだけではなく、周りにも目を向けられるようになってください。 3年生の皆さん、いよいよ卒業学年です。中学部で...
令和7年度入学式 ブログ 19:23 校長室より 学校長 4月9日(水)は入学式でした。天気も良く、すがすがしい中で式典をとり行うことができました。 ご出席いただいた御来賓の皆さま、保護者の皆様には感謝申し上げます。 (以下は、当日の式辞です) 式 辞 風光る大地のそよぎ、生き物たちの柔らかな鼓動に彩られたこの佳き日に、御来賓の皆様、保護者の皆様方のご臨席を賜り、ここに令和七年度埼玉県立行田特別支援学校入学式を挙行できますことは、本校関係者一同大きな喜びでございます。御多用の中、御臨席を賜りました皆様方には、心より御礼申し上げます。 本日ご入学された小学部二十一名、中学部十八名、高等部四十名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんは、今日から行田特別支援学校の新しい仲間となりました。在校生、教職員を代表して、皆さんの入学を心から歓迎いたします。 小学部一年生の皆さん、ここがこれから皆さんが毎日通う行田特別支援学校です。周りを見ても、知らない人ばかりで不安でしょう。でも大丈夫です。学校には、先生がいます。お兄さん、お姉さんたちもいます。みんな、優しい人ばかりです。だから大丈夫。安心して、毎日、...
{{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}
PTA バスで行く!事業所見学のご報告 2024/07/19 不祥事防止研修まとめ報告について 2023/09/01 第9回防災体験プログラムについて 2022/07/19 埼特P連知的障害教育部会研修会について 2022/01/20 PTA本部より 2021/02/10 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
バスで行く!事業所見学のご報告 2024/07/19 不祥事防止研修まとめ報告について 2023/09/01 第9回防災体験プログラムについて 2022/07/19 埼特P連知的障害教育部会研修会について 2022/01/20 PTA本部より 2021/02/10 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る