お知らせ

★4月25日(金) 授業時引取訓練について

今年度の授業時引取訓練では、対象学年以外はスクールバスやデイサービスの利用となります。送迎に関しましてはいつもよりも1時間早い 14:00からとなります。詳細は以下の通知データをご覧ください。ご対応よろしくお願いいたします。

             令和7年度 授業時引取訓練 事業所通知.pdf

 

 

 

児童生徒の送迎業者様へお願い  

PDFデータはこちら➡放課後等デイサービスの皆様へ(令和7年度版).pdf

<確認事項>

(1)引き取り場所について

 ・原則として引き取り場所は本校のバスデッキとなります。

 (児童生徒を安全に本校教員から引き継ぎをするために行っていますので、御協力をお願いします。) 

   ・バスデッキ内では各市ごとに指定されたゾーンでの引き取りをお願いします。(別紙1参照)

             放課後等デイサービスの皆様へ(別紙1・2).pdf

(2)来校時の駐車場所について

  ・原則、お迎えの到着が早い事業者様から、下記の流れで駐車をお願いします。(別紙2参照)

   ①水路側の道路に縦列駐車

   ②校内駐車

   ③正門~警察署の道路に縦列駐車

  (※複数の台数でお迎えの事業所で校内駐車が希望の場合には御相談ください。)

  ・校内駐車については、雨天時等グランドの状況によって駐車場所が限られる場合があります。

   その際は、赤いコーン等で駐車場所の制限や本校職員が駐車場所を指定しますので御対応をお願いします。

 (3)引き取りの時刻について

   ・本校の下校時刻は、通常15:00です。また学期のはじめ終わりや行事等により短縮日課の日もあります。  

    (11:30や14:30)(下校時刻は、本校HPの月予定を御確認ください)

   ・スクールバスが全便出発して安全確認後に引き取りが開始となります。時刻としては概ね15:05

    (11:35/14:35)ごろとなります。

   ・引き取り時刻の20分以上前の来校はお控えくださるとともに、10分以上遅れがないように適切な来校に御  

    配慮ください。

   ・道路沿いに駐車された事業所様は、スクールバス出発後、本校職員の合図が出るまでは車から出ないようにし

    てください。

 (4)引き取りの際のルール

   ①ネームホルダーを必ず着用ください。

   ・文字の大きさ等、遠目でもわかりやすいものを御用意ください。(名刺等の流用はお控えください。)

   ・防犯対策のため、着用の徹底をお願いいたします。(ない場合には、その都度お声かけいたします。)

    ②引き取りの時には、大きめの手持ち看板等で事業所名を明示してください。

   ・A4~A3サイズぐらいの大きさで明示していただくと、担任が見つけやすくスムースな引き渡しができます。

   ・地区ごとに指定されたゾーンでの引き取りをお願いします。→別紙1

    ③本校職員と必ず引き継ぎをしてください。

   ・必ずコンタクトをとってからの移動をお願いします。

    ④駐車時、車内に事業所様の職員が乗っていない際にはエンジンをお切り下さい。

    ⑤本校以外の児童生徒連れて来られることがありますが、その際は事前に誓約書を提出してください。

   (様式1)放課後等デイサービス 誓約書.dotx.docx

  (5)引き取り後について

   ・基本的には、下校の順番は①水路側の車→②校内の車→③校舎側の車とします。ただし、児童生徒の乗車状況

    で調整をさせていただきますので、本校職員の指示にしたがってください。

     ・警察官舎及び官舎北側駐車場(砂利の駐車場)内でのUターンはできませんのでよろしくお願いします。

 

不明な点等ありましたら、下記までご連絡ください。

埼玉県立行田特別支援学校 電 話:048-554-3302

お知らせ